一応ダイバーの端くれなので、防水とレンズの明るさに惹かれてオリンパスTG-5を購入。
まだほんの少しですが、いじってみたらなかなかすごい。
コンパクトデジカメなのに、マニュアルフォーカス(被写体が細かったりして、オートフォーカスだと焦点が合わないときに便利そう!)もできるし、オプションの望遠レンズ(内蔵でも光学4倍ズームまであるんですが、これをつけるとさらに2倍、つまり8倍になる)や魚眼レンズも装着できるし、RAW画像も保存できるし、ちょっとミラーレス一眼気分を味わえます(笑)
あと、顕微鏡モードがおもしろいかも。
被写体に1cmまで近寄って超アップで撮れるので、プロっ“ぽい”写真になったりします。通常左上で光るフラッシュの光を右方向に向け、レンズの周囲の白い輪っかに反射させて柔らかい光にするオプションのディフューザーもあって、思わず一緒に買ってしまいました。
上から、フラッシュなし、通常のフラッシュ、ディフューザー装着してフラッシュ、です。
しかし、現時点で不満が2つあります。
1つ目は、メニューの使い勝手がいまいちなこと。
多機能なだけに、使いたいメニューがどこにあるのか探すのがとにかく大変なんですよね。分類方法とか名前の付け方を根本的に見直してほしいです。マニュアルなしで直感的に機能がわかるのiPhoneの考え方を参考にしてもらいたいなあ。
そして2つ目は、レンズカバーがないこと!
コンパクトデジカメみたいにカシャっと閉まる扉もないし、一眼みたいなレンズキャップもない。これは意外でした。持ち運んでるうちに、レンズに指紋がベタベタついたり、細かいキズがどんどんつきそうで心配です〜^^;
<< 縮んでいく日本で史資料を守るには | Adobe XDがとても便利そう >> |
ファン申請 |
||